テジナの泉

手品関係のほぼ自分用備忘録として。

Pulp Fiction

Pulp Fiction』 ,Hiroshi Minakata ,2017 ,冊子

 

マジックマーケット2017で頒布された、東北大学クローズアップマジック同好会(クロマドウ会)のOB、電子の海ではガンビー教授という名を持つ方による、作品と技法のレクチャー冊子です。

 

クロマドウ会には、大学サークルには珍しく(?)テジナマニアが集っているようで、この冊子も中々の良いマニアアロマが漂ってきます(褒め言葉)。

 

ラブアダブダブバニッシュについて、文字でとても詳細な解説をされている、珍しい冊子です。というか全体的に解説が細かいポイントまで書かれており、こだわりを感じます。

では以下で全体的にざっとした感想を。

 

 

・One Card at Whim

「うっかり」を利用したそこはかとなくずるさがあるテジナ。慣れるまでは少し怖いかもしれませんが、確かに錯覚が強そうな気はしました。普段からうっかりしてる人におすすめ。

 

・Split

観客が決めたエースだけがポケットに飛行。

これまたずるさを感じる、素敵テジナです。

これめっちゃ好きです。この冊子の中でたぶん一番好きです。

技法的な難しさはありませんが、演技面ではそれなりの練習と力が必要でしょう。

 

とてもよく考えられています。イチオシ。

(誤記で)なぜかエースが最後にキングに変化していますが、些細な問題です。

 

パケットトリックが好きな理由は共感しました。いいですよね。パケット。

 

・Metabolism 

スポットカードとエースの交換現象。

この手順も比較的簡単なのではないでしょうか。リセットしないリセット、というコンセプトのようで、この辺りが好きな人は要チェックですよ!

 

・ドロッピングという技法と手順

元はペンで使っていた技法の、カード版だそうです。所謂ポケッティングの一種でしょうか。

ステージでよく使われる技法に似ています。

 

きちんとこなすのはかなり練習が必要だと思います。

 

・ラブアダブダブバニッシュ

この技法についてここまできちんと考え解説されたことがあったか、少なくとも僕には記憶にありません。10ページに渡り、詳細に解説されています。

 

この技法が好きな方は必見だと思います。おすすめ。

なんか上手くなった気がします。気がするだけかもしれませんが。

 

・「ラストトリック」について

所謂ラストトリックのバリエーション。

どちらかというとメインはセリフと心理誘導のお話かもしれません。

 

これだけに限らず、手続きの細かい事情についてしっかりと書いてあり、非常に読み応えがあります。

これで1000円ですってよ。

 

実質無料みたいなものです。

 

 

 

新作がマジケ2018で出るようです。これも1000円だそうで。実質無料です。

 

テジナ人1人の細かいこだわりを読みつつマニア気分に浸りたい人におすすめのシリーズになりそうです。